日々の制作の日記

簡易的なガレージキットの作り方&廃墟的塗装法
このページでは極力簡単な手順でガレージキットを完成さこのページでは極力簡単な手順でガレージキットを完成させる方法を紹介します。汚れ塗装的な作品に仕上げたいときに、このやり方は向いています。

型抜き・エンボスプレス機で版画を制作!その4 インク詰め・刷り編、その5 乾燥編
その4 インク詰め・刷り編
1. インクをまな板の上に出して、ヘラで練り練りなじませます。
2. 版にローラーかヘラでインクを詰めます。
3. 図のように寒冷紗をくしゃくしゃにしてから丸く包み続きはこちら

型抜き・エンボスプレス機で版画を制作!その2 準備編・その3 描画編
その2 準備編
版
1.板を切断
アルミ板の場合:0.3mmはカッターで切れました。アルミ板が何ミリまでカッターで切れるかまだ試していないのでわかりません。ただハサミで切ると切った先からめくり上がるのでおすすめしません続きはこちら

型抜き・エンボスプレス機で版画を制作!その1 道具編
その1 道具編
必要な道具
本
銅版画を作ろう―版画技法入門講座
渡辺 達正 (著)
手順や必要なものが書いてあります。
ドライポイント以外も掲載されていて良書。
ドライポイントや版画のことよくわからない人は
絶対買ったほうが良続きはこちら

型抜き・エンボスプレス機で版画を制作!その0 概要
普段立体ばかり制作している私ですが、実は以前から版画に興味がありました。それはドライポイントという技法の版画です。
ドライポイントとは・・・
版材より硬い鋼鉄製のニードルなどを使用し直接版面にイメージを刻み込みます。こうしてできた版は、続きはこちら

エレヂング01
結構前から作っていましたが、「エレヂング 動く廃墟」です。
正直制作に詰まるだけ詰まってしまったので、破れかぶれで原型に色を塗ってみました。
思い描いていいたのに未だ遠いけど、少し近づけた気がする。
もし複製するとしたら1~2続きはこちら